吉野家ホールディングスの株主優待と吉野家アプリのクーポンでお得にから揚げ丼をいただきました。
吉野家ホールディングスの株主優待とは
2月末日と8月末日に吉野家ホールディングスの株を100株持っていると、吉野家やはなまるうどんで使える優待券をいただけます。2,000円分(500円×4枚)の優待券(年間4,000円)がもらえます。200株を持っていると、5,000円分(500円×10枚)の優待券(年間10,000円)の優待券がもらえて、更にお得です。
ちなみに、2025年4月5日時点の吉野家ホールディングスの株を100株買うのに必要な金額と年間の配当予想と優待はこんな感じです。
購入金額 | 300,800円 |
配当予想 | 2,000円(利回り0.66%) |
株主優待 | 4,000円(利回り1.33%) |
配当+優待 | 6,000円(利回り1.99%) |
吉野家ホールディングスの株主優待のおすすめの使い道
吉野家で使うのがおすすめ。おすすめと言いながら普通の使い方なのですが、吉野家で使うのがよいです。
本日は、から揚げ丼をいただきました。家ではから揚げを作らないので、たまに食べたくなります。ジューシーで美味しかったです。

株主優待&クーポンで支払いは25円!アンケート回答で20Vポイントゲット

細かいですが、以下をすることでさらにお得に吉野家を利用できます。
- 吉野家アプリのクーポン利用:今回は50円引きクーポン利用
- Vポイントアンケート回答:20ポイントゲット
575円のからあげ丼から、株主優待券で500円引き、クーポンで50円引きで、25円でから揚げ丼をいただくことができました。さらに、アンケート回答で20Vポイントもらうことができます。お得ですね。
最後に、吉野家ホールディングスの株主優待券は、はなまるうどんでも使えます。以下の記事で紹介しています。ご興味のある方は、合わせてご覧ください。
吉野家ホールディングス(9861)株主優待のお得ではないけど、おすすめの使い道:はなまるうどん
お得に証券口座を開設する方法
ポイントサイトを経由して証券口座を開設するとポイントがもらえます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
ポイントサイト経由の楽天証券やSBI証券の口座開設で約20,000ポイントゲット:モッピー、ハピタス
コメント