本サイトには商品やサービスのPRが含まれます。

株主優待のクオカードでデニーズへ!2児パパのファミレス節約術

2025年8月30日デニーズの米どりのグリル

子育て家庭にとって、ファミレスでの外食はちょっとしたご褒美。
でも、家族4人で食事をすると、あっという間に数千円かかってしまいますよね。
そんな時に大活躍するのが、株主優待でもらえる クオカード です。

クオカードがもらえる株主優待とは?

株主優待では、食品やお食事券など色々なものが届きますが、なかでも便利なのが「クオカード」。
コンビニやファミレス、ドラッグストアなど使えるお店が多く、まさに“現金感覚”で使えます。
株主優待についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
株主優待とは?おすすめ銘柄・人気ランキングまとめ株主優待紹介ページ

私の場合、ニチリンやダイコク電気の株主優待でいただいたクオカードを持っていました。
クオカードがもらえる株主優待:ニチリン(5184)の利回りは?
クオカードがもらえる株主優待:ダイコク電気(6430)の利回りは?

お出かけした際に、ランチを食べに、デニーズに行きました。

デニーズで米どりのグリルをいただく

この日は上の子とランチへ。子どもはハンバーグを、私は米どりのグリルを注文しました。

山盛りポテトのクーポンがあったので、山盛りポテトも注文。

合計、2,685円分をクオカードでお支払いしました。4枚のクオカードを使いましたが、店員さんも慣れている様子で、特に手間はありませんでした。

株主優待でクオカードがもらえる企業や、クオカードを利用した際の記事もありますので、参考までにクオカードでお得大作戦をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました