銀行のキャンペーンと言えば、預金したりローンを組んだりしたら特典がもらえるイメージでしたが、日々の振込などでポイントがもらえるプログラムがあります。第一生命NEOBANKポイントプログラムでどれくらいポイントが貯まるのか、計算してみました。
第一生命NEOBANKとは
住信SBIネット銀行と第一生命保険株式会社が提供する銀行です。通常の住信SBIネット銀行とは異なるサービスを提供しています。詳しくは、公式ホームページ:第一生命NEOBANKとはをご覧ください。
第一生命NEOBANKポイントプログラムが充実
前月の利用状況に応じて、毎月ポイントが貯まります。貯まったポイントは、500ポイント以上100ポイント単位で現金に交換することができます。銀行の入出金でポイントを貯めることができるなんて、お得ですね。

詳細は、公式サイトをご覧ください。
現実的に何ポイント貯められるのか計算
口座振替や振込でポイントが付与されますが、最大限の件数を実施するのは中々ハードルが高いと思います。現実的にどこまで貯められるか計算してみました。参考になれば幸いです。
口座振替(銀行引落):30pt/件(月最大300pt)
公式サイトではご利用可能会社として、以下のカテゴリで紹介されています。
- 公共料金等
- クレジットカード・信販会社
- 携帯電話会社・IT・通信会社
- 保険会社
- 収納代行
- その他
クレジットカードの引き落とし先を変えるのが、まずはできそうです。他にも、クレジットカード支払いができない場合は口座振替をしたり、証券会社の投資信託の購入費用の支払いを第一生命NEOBANKにすることで、口座振替になります。
また、定額自動入金ができる銀行に限られますが、第一生命NEOBANKから第一生命NEOBANK以外の銀行へ定額自動入金すると、口座振替扱いになります。定額自動入金は1万円以上で資金が数日間拘束されるようです。
実際に以下を設定しました。
- 楽天カード:Webで変更
- 楽天ゴールドカード:Webで変更
- Vポイントカード Prime:Webで変更
- 三井住友カード(NL):Webで変更
- Viewカード:Webログインができず、アカウントリセットすることに。請求書をweb版にしないと有料で郵送されてくるので注意。
- PayPayカード:PayPayアプリで変更
- ソニー生命(口座振替):Webとアプリで変更
- 楽天証券投資信託:楽天証券で積み立て設定(1,000円以上/月)×2
- 三井住友銀行(定額自動入金):三井住友銀行で定額自動入金を設定
給与受取・年金受取:200pt/月
給与受取でポイントが200pt/月もらえるので、お得だと思います。手間はかかりますが、やる価値はありそうです。ただ、楽天SPUでの給与受取でのポイントアップ(ポイント+0.2倍)が得られなくなるので、注意が必要です。
他行からの振込:20pt/件(月最大500pt)
今利用している銀行の無料振込(手動含む)を利用して12件(240pt)設定しました。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
第一生命NEOBANKの振込ポイントを獲得する設定with 楽天銀行&三井住友銀行&SBI新生銀行&V NEOBANK&スルガ銀行【990円分/月獲得予定】
即時決済サービス:20pt/件(月最大40pt)
ご利用可能会社として、以下のカテゴリで紹介されています。2件が上限です(同一日は1件)。手動にはなってしまいますが、証券会社に入金するだけです。月に2件までなので、月初の2日など日を決めて実施するのがよさそうです。
- 証券会社
- 暗号資産交換業者
- FX(外国為替証拠金取引)・CFD他
- 保険会社
- 航空券
- ショッピング
- オークション
- ソーシャルゲーム
- 公営競技
- 決済代行サービス
第一生命NEOBANKポイントプログラム合計で760pt/月 獲得
上記で紹介した獲得予定のポイントを合計すると760pt/月になりました。毎月もらえるので、お得だと思います。年間9,120pt獲得できることになります。
第一生命NEOBANKの口座開設で1,500円
第一生命NEOBANKの口座開設の際に、紹介コードを入力すると1,500円もらえます。
下記の紹介コードを使っていただけるとありがたいです。
- 紹介コード:
oF3Fv71
※紹介コードの有効期限:2026年3月31日まで
口座開設の方法は、公式サイトをご覧ください。
コメント