大人になってから文字を書くことはあまりなくなりましたが、こども達は鉛筆を使って文字を書いています。なので文房具を購入できる株主優待は助かります。丸善はQuoカードも使えるので、優待券の金額を超えた分はQuoカードが使えるので、端数を気にせずお買い物ができます。
丸善CHIホールディングスの株主優待とは
7月末日に丸善CHIホールディングスの株を持っていると、全国の丸善、ジュンク堂書店の店舗で利用できる商品券をいただけます。保有株数に応じていただける商品券は多くなりますが、100株、200株が優待利回りが高いです。
ちなみに、2025年5月1日時点の丸善CHIホールディングス株を100株、200株買うのに必要な金額と年間の配当予想と優待はこんな感じです
100株 | 200株 | |
---|---|---|
購入金額 | 32,500円 | 65,000円 |
配当予想 | 400円(利回り1.23%) | 800円(利回り1.23%) |
株主優待 | 500円 (利回り1.54%) | 1,000円(利回り1.54%) |
配当+株主優待 | 900円(利回り2.77%) | 1,800円(利回り2.77%) |
購入金額が小さいのはありがたいですが、配当利回りがもっとあると嬉しいですね。
丸善で消しカスクリーナーを購入
小学1年生のうちの子は、ダイニングテーブルで宿題をします。消しゴムを使うので、テーブルに消しカスがでます。これを掃除するために、消しカスクリーナーを買いました。770円でしたが、500円の株主優待券とQuoカード270円を使って、購入しました。

簡単にテーブルを掃除することができて便利です。
お得に証券口座を開設する方法
株主優待を貰うためには、証券口座を開設して株を購入する必要があります。ポイントサイトを経由して証券口座を開設するとポイントがもらえます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
ポイントサイト経由の楽天証券やSBI証券の口座開設で約20,000ポイントゲット:モッピー、ハピタス
ポイントサイト経由で証券口座を開設するとポイントがもらえますが、投資はご自身の判断でお願いします。
コメント