こんにちは、2児のパパです。
株主優待を使って家族でお得に楽しむのが、わが家の小さな幸せ。今回は きちりホールディングス(証券コード:3082) の株主優待を使って、「ひな鶏伊勢ゐ」のから揚げをなんと17個テイクアウトしてきました!
きちりホールディングスの株主優待とは?

きちりホールディングス(証券コード:3082)の株主優待は、グループ店舗で利用できる食事券。
100株保有で 年間3,000円分(1,500円×2回) がもらえます。
ちなみに、2025年9月19日時点のきちりホールディングスの株を100株買うのに必要な金額と年間の配当予想と優待はこんな感じです。
購入金額 | 91,200円 |
配当予想 | 750円(利回り0.82%) |
株主優待 | 3,000円 (利回り3.29%) |
配当+株主優待 | 最大28,000円(利回り4.11%) |
配当は少なめですが、株主優待の利回りが3%以上あるので、配当と合わせて合計で4%の利回りがあります。
対象店舗は「KICHIRI」や「いしがまやハンバーグ」などの飲食店。
その中に、今回利用した「ひな鶏伊勢ゐ」も含まれています。
株を持っていると、ちょっと贅沢なお食事が“優待券で無料”になるのが魅力です。
ひな鶏伊勢ゐってどんなお店?
「ひな鶏伊勢ゐ」は鶏料理を中心としたお店で、特に人気なのがジューシーなから揚げ。
店舗は現在、武蔵小杉と沼津の2店舗のみというレア感があります。
鶏の旨みを生かした料理をいただくことができますが、今回のようにテイクアウトでから揚げを買えるのも大きな魅力です。
実際にから揚げをテイクアウトしてみた!
今回は株主優待券をフル活用し、端数は少し出費しましたが、から揚げ17個をテイクアウト。
家族で分け合ったのですが、子どもたちも大喜びで、あっという間になくなりました。
株主優待でから揚げを買って良かったこと
- 揚げ物をしない家庭にぴったり:油の処理不要でから揚げが楽しめる
- テイクアウト対応:その場で食べなくてもOK。優待券でまとめ買いできる
- 家族でシェアできる:晩ごはんのおかずに活用可能
気を付けること
- 店舗が武蔵小杉と沼津のみと少ない
- 人気時間帯は混雑するので、食事の時間帯は外した方がよさそうです。
まとめ:店舗が近い人なら株主優待は超お得!
今回、きちりホールディングスの株主優待で「ひな鶏伊勢ゐ」のから揚げを17個も持ち帰り、家族で大満足でした。
店舗数が少ないのがデメリットですが、近くに店舗がある方にはとてもおすすめです。
投資のリターンとして「美味しい体験」を楽しめるのは、株主優待ならではの魅力。
もし「から揚げ好き」「株主優待に興味がある」という方は、ぜひチェックしてみてください!
お得に証券口座を開設する方法
証券口座を開設する場合は、ポイントサイトを経由して証券口座を開設するとポイントがもらえます。1万円分以上のポイントを付与する証券口座もあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
ポイントサイト経由の楽天証券やSBI証券の口座開設で約10,000ポイントゲット:モッピー、ハピタス
コメント