株主優待で家計を少しでもラクにしたいパパママにおすすめなのが、シード(7743)の株主優待です。3年以上保有すれば、配当+優待でなんと利回り8%超え!私はまだ3年保有していませんが、実際に私が申し込んだ「味付けのり」のレビューや、節約につながる活用法をご紹介します。
シード(7743)の株主優待とは?
コンタクトレンズメーカーのシード(証券コード:7743)は、株主優待制度が充実しています。
権利確定日は3月末。保有株数に応じて、食品や生活用品などがもらえるのが特徴です。

特に注目なのが、3年以上の長期保有で優待額が大幅アップすること。
節約や株主優待で家計を助けたいパパママには、見逃せない銘柄です。
2025年3月末日にシードの株を100株持っていると、以下のいずれかがもらえます。
- A:コンタクトレンズが購入可能な株主優待券
- B:コンタクトレンズケア用品セット
- C:クオカード、地方名産品
ちなみに、2025年8月29日時点のシードの株を100株買うのに必要な金額と年間の配当予想と優待はこんな感じです。優待は、C:クオカード、地方名産品を、1ポイント1円換算しています。保有株式数が増えると、もらえる優待品も増えますが、一番優待利回りがよい、100株を計算しています。
3年未満 | 3年以上 | |
---|---|---|
購入金額 | 54,900円 | 同左 |
配当予想 | 1,500円(利回り2.73%) | 同左 |
株主優待 | 1,000円 (利回り1.82%) | 3,000円(利回り5.46%) |
配当+株主優待 | 2,500円(利回り4.55%) | 4,500円(利回り8.20%) |
配当は2.7%と控えめですが、3年以上保有で優待利回りが3,000円にアップして、配当+株主優待が8%超えになります。かなり、お得です。
地方名産品の内容
1,000ポイントと3,000ポイントでもらえる商品は、以下のものです。

私は、まだ3年以上保有していないので、1,000ポイントの中から、味付けのりを申し込みしました。のりも、昨今の物価高の影響で自分では買えないので、株主優待でもらえて、ありがたいです。
実際に届いた優待レビュー:味付けのり

青い箱の中に、黄土色の箱が2つ入っていて、その中に、銀色の袋が入っていました。味付けのりと、しじみ醤油味の味付けのりです。表示ラベルは以下です。有明海産です。

子ども達は、のりが大好き。食卓に出すと「のり大好き!」と大喜びで、あっという間になくなりました(笑)。正直「株主優待でこんなに日常に役立つなんて」と実感。
節約パパ目線では、こうした毎日の食費をサポートしてくれる優待が一番ありがたいです。
子育て家庭にシードの株主優待がよい理由
- 食卓に直結する食品優待が多い
- 長期保有で「配当+優待=8%超え」の安心感
- 家族で「何を選ぶ?」と楽しめる
子育て世代の家計にピッタリな株主優待です。
私自身、日々の節約術としてフル活用しています。
証券口座開設は、ポイントサイト経由でお得
株主優待を楽しむには証券口座が必要ですが、ポイントサイトを経由して開設すると数千円分のポイントがもらえることがあります。
ポイントサイトについては、以下の記事で説明しています。
ポイントサイト経由の証券口座開設、銀行口座開設、クレジットカード発行、Z会入会でポイントゲット:モッピー、ハピタス
コメント